色めく白に、裏側には青い 8ヶ月前 No.0
|
色めく白に、裏側には青い 8ヶ月前 No.0
|
くら @goburin ★iPhone=xMtA2CYZuX
お久し殺法です
1.2.3.9行目が好きですね
7.8はともかく、
その他の箇所は確かに
ちょびさんっぽいですが、
別に面白くはないです
わちゃ。
くら @goburin ★iPhone=xMtA2CYZuX
もみのき?なんでもみの木なんですか?検索して見つけた、臣木、おみのきを語源とする説は面白かったからもうそれで良いですが。もみの白と弾け(剥がれる)樹皮、鱗片の青、1.2.3行を僕はそう取ってしまおうと思います。風に揉まれ(この語源説も面白い)ながらもすらりと伸びる一本木、もみくちゃのなかで立ち続ける強靭さ。だがもみの木は歩かない。根枯れしてもいいですね。あるいは環境変化に弱いのも。
なぁ、じゃぁ、何か楽しいものが、書けるのか?
色めく白に、裏側には青い
これを余所余所しい藍だって
春に弾ける私はいう
もみくちゃの春
自分じゃない、誰かのことを考えて、詩を綴ることができるのか?
誰か、見ず知らずの奴にあげてしまえる詩を書けるのか?
わせわせしたり、振り向いて
行ってきます!
自分じゃない、誰かにあげられるものを、想像したことはないか?
そーいうとこやぞ、お前らに足りないのは。
自分に執着するあまり、誰が、これを読んでいるという想定が出来ずにいるところ。
詩は公共。
私じゃない。
はぁ、教えてやるわ
皆、好きな詩とか、あるだろ?
それを習おうとした時に、エゴが混ざるんだよ。
エゴ、自我シズムてのは急激に膨張するもんだ
僕もそういうのに曳かれているかもしれないけど、
どんな時でも、違う方向があって、
そうじゃない方角を大事にしている。
他者が何を言おうが、私がどう思おうが、
そうじゃない、別なとこ。
私は、私が思うほど、考えるほどに私じゃない。
だから私は考える。別なこと。異なること。違うこと。
私の脳内で乱反射している言葉を、私は掴む。
な、少し考えることで、詩が出来る。
詩は感情じゃない。知性、理性、人間由来の、声? なんだろ?
わからんけど、良い講釈にはなっただろ。
ちなみにこの講釈は「男」に言ってるからな
日本の男性さんて、感情が激しいくせに無能でヒステリーてのが僕の見解なんで
すぐ怒ってネチネチ言う
すげぇ面倒くさい
すぐ俺俺と騒ぐ
そりゃ、詩とか書けないわな、て
更にやべぇことに、政治とか絡ませて、「反原発!」とか叫んだだけで熱狂するとかヤバい
日本の男てアホしかいねぇのかなぁ、て感じてオマエラを見ているよ。