三浦果実 @kajitsu☆Ffo9ajlC7oie ★iPhone=hacbI9ZS9o
5ヶ月前 No.0
|
三浦果実 @kajitsu☆Ffo9ajlC7oie ★iPhone=hacbI9ZS9o
5ヶ月前 No.0
|
三浦果実 @kajitsu☆Ffo9ajlC7oie ★iPhone=hacbI9ZS9o
沙織さん
感性が死んでいる云々を読みまして、なるほどと思いました。私が今、詩の書き方を練習している目的は感性の回復かもしれません。自分をみない。みるのは外で、みたものを上手く読ませる技術を身につけようと。感性とは技術だと思うようになりました。魔法ではなくて。
コメントありがとうございます。励みになります。
沙織 @saorikuma ★Tablet=bZRLeB5agE
?感性は、技術ですよ。魔法……ああ、素敵な視点で見られていた、のですね、、……それなら、ひどいことを言ってしまいました、
わたしは、絵を描くので、(寧ろ、詩よりもそちらが先)模写の大切さは、もう、身にしみる程。
……そして、だからこそ、美しいものを作り出す方の視点に羨望の眼差しを持ちます。
視点の違いで世界の色は、鮮やかにも、灰色にもなりますから、、
詩の場合は、回路がすこし、違うことも理解していますが、、現代詩では、メタファーが多用されますけれど、
あれは、いつも思いますが、特殊ですよね。詩は、回路が違うなぁと思える最も最たるものに思えます。
詩には筆が無いから、メタファーを使う、詩には絵の具が無いから、言葉を使う、と書き始めの頃は思っていました。
わたしは、文章も絵も下手なのですが、その下手な所以は、感性の引き出しが少ないからです。……そして、だからこそ、不自然な小手先に頼る他ない、……それか、全くの無意識に頼って書きなぐるしか
……絵も同じようなところで何年も停滞中です、馬鹿みたいに。
三浦果実 様には、……何故か、ペラペラと話してしまう、みたいです、
すこし、抑えます……失礼致しました、、