パパ ごめんね 2年前 No.0
|
パパ ごめんね 2年前 No.0
|
こんにちわ、歯キャラさん。
恨み節で終始してしまっているようで平坦な気がしました。
冒頭を「パパありがとう」で構成していったらもっと迫力が出たように思います。
逆にベタでしょうか?
私ならこう書きますと投稿すると「詩返し」だと怒られるので、なんとももどかしいのですが。
言葉は、やっぱり様々な方向へ意味と意図を向けますね。まるで、石碑に刻まれた古めかしい道標のように、方向性と行き先を示す。
けれど込められたおもいは、ぐるぐる迷って澱んで行き先を失うのですね。道標が間違っているから。でも敢えてそこに自ら沈み込むのかしら。それは
まるで何かの意図に誘い込まれるように。そういったことを思いました。
逆、逆、ハハ
良い詩の書き方だよ
良い詩ってのは個人本意なんだよ。
「パパ」て最初に第三者に預けちゃ駄目
それが本当だとしても、駄目
だから書き出しは自分でないと、駄目
こんな不甲斐ない私です
パパ、
ごめんなさい
みたいに、「パパ」に呼びかけるようにしないと、
読んでる人は、パパ、パパ、てなっちゃうでしょ?
パパ主人公!?
書く前にちゃんと一時停止して、読む人がどう感じるかを考えよ?
書き殴るだけじゃ、詩にならないよ。
読者は自分じゃないし、自分のことなんて分かってくれないよ。