ボルツマン定数 ★yvGtvrKVBQ_pGu 新高3やけど物理も化学もいちおう最後まで終わった。 4年前 No.0
|
ボルツマン定数 ★yvGtvrKVBQ_pGu 新高3やけど物理も化学もいちおう最後まで終わった。 4年前 No.0
|
すみません、化学の質問です。
0.50molのメタンと2.5molの酸素を5.0Lの容器に入れた。容器内でメタンを完全燃焼させたのち、容器の温度を17℃に保った。容器内の全圧は何Paか。ただし、水蒸気圧は無視できるものとする。
化学苦手なので、このレベルも解けません(~_~;)良かったら教えて下さい。
>>2
「ボルツマン定数さん」ではありませんが、お忙しそうなので・・・
参考です。★有効数字の桁は省略しますので、適切に処理してください
(@)CH4+2(O2)→CO2+2(H2O)から、
メタン0.5[mol]に対して、酸素1[mol]が反応し、
二酸化炭素0.5[mol]と水1[mol]ができます(題意から水は無視します)
容器内の気体は
残った酸素が、2.5−1=1.5[mol]
できた二酸化炭素が、0.5[mol]
合わせて、1.5+0.5=2[mol]
(A)PV=nRTを利用して
【化学なので、V[L],P[atm],R[(atm・L)/(mol・K)】を使ってみます。
V=5,R=0.082,n=2,T=273+17=290 として
P=(2*0.082*290)/5=9.512[atm]
(B)1[atm]=101325[Pa]として、9.512[atm]を考えると
101325×9.512=963803.4[Pa]・・・(9.64×10^5)[Pa]
コルム ★387PJWIjsW_EP8
すみません。分からない問題があるので、教えていただけないでしょうか?
芳香化合物の構造決定で、次の記述中の化合物A〜Eの構造式を記せ。
(1)化合物Aと化合物BはともにC8H9NO2の分子式をもつベンゼンの二置換体である。
化合物AはーOHをもつので水酸化ナトリウム水溶液に溶け、化合物BはーNH2をもつので
希硫酸に溶ける。
(2)化合物A,化合物Bをそれぞれ水酸化ナトリウム水溶液中で加熱すると、いずれからも化合物C
と化合物Dを生じる。
(3)フェノールに濃硝酸を20℃で反応させると、o-ニトロフェノールとその異性体の
化合物E(パラ異性体)ができる。化合物Eをスズと塩酸を用いて反応させた後、水酸化ナトリウム水溶液
を加えると、化合物Cとなる。
この問題で、ーOHとーNH2がくっつくことぐらいです・・・。
学校の先生に聞くと、みんなパソコンで、エステルって、言っているって、
言ったら、それとは、ちょっと違うと言われました。
得意分野であれば、教えていただけないでしょうか?