いっちゃん@sattyabb ★IGcr3aJF7HI 題どおりに質問受け付けます。 2010/01/04 19:59 No.0
|
時々質問するときがあるのでどんどん答えてください。
パソコンで調べられることの範囲を公式ページで調べられることということにしたいと思います。
いっちゃん@sattyabb ★IGcr3aJF7HI 題どおりに質問受け付けます。 2010/01/04 19:59 No.0
|
時々質問するときがあるのでどんどん答えてください。
パソコンで調べられることの範囲を公式ページで調べられることということにしたいと思います。
グレート@夢想封印 @destroiya1 ★mZa8MR7orT_mgE
初めまして。
デュエマのカードはあまり集めていないですけど好きです。
最近また始めました。
はみがき≫
のせられます。
匿|名 ★H4wbuQ5SDE_8QL
>>1001
オークションに出してお金にするのがうまい使い方です
というのは置いておいて普通に火が入るビート系デッキに入れると活躍します
最近ではシューゲイザーとの複合型なんかが流行ってますね
匿|名 ★H4wbuQ5SDE_8QL
>>1004
龍解させやすい勝利のガイアールカイザーはもちろん、あらかじめガイアールアクセルを出しておけば出したターンからガイバーンを龍解させて殴ることができます
基本的には勝利のガイアールカイザーがおすすめです
ガイギンガ大好きくん ★WiiU=zqlnkoJDVh
質問です。ガイギンガの能力で「選ばれるともう一回自分のターンを行う」が相手のターン中に発動したとき、自分のターンが終わった後にもう一回自分のターンを行えますか?教えてください。
□相手のターンに自分のこのクリーチャーが選ばれた場合、相手のターン→自分の追加ターン→自分の通常ターンという手順となる。□自分のターン中限定であるが、《地獄門デス・ゲート》で相手の《熱血星龍 ガイギンガ》を破壊し、効果で《終末の時計 ザ・クロック》を出すことで相手が追加ターンを得る前にターンを終了させ、相手に通常ターンのみを行わせることができる。とはいえ大抵の場合龍解してすぐ攻撃して来るため《地獄門デス・ゲート》で《熱血星龍 ガイギンガ》を選ぶのは難しいか。
デュエマのwikiより
ネットつながってるんだから自分で調べろよ
効果が3つあって、どれを言ってるのかはっきりさせて欲しいけど。
下2つと仮定した。
□テキストからだと分かりにくいが、「各ターン」というのは「各(自分の)ターン」という意味であり、「自分と相手の各ターン」という意味では無い。相手のターン中にコストを支払って召喚するフェイズがない為である。勘違いしないようにしたい。
デュエマのwikiより
以下同上
海亀。 @147852369 ★gLnW4fdvX8_mgE
ゲーム中に疑問に思ったので。
≪罪英雄 クロノパギャラ≫を破壊→パギャラの置換効果で場に留まる
という流れの時、「破壊される」というタイミングはありますか?(「離れる」も同じくです。)
また、≪超次元 ライデン・ホール≫≪復活の祈祷師 ザビ・ミラ≫などの自分のクリーチャーを破壊することによって
効果を得られるカードの効果は発動できるのでしょうか。
≪不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー≫のシールド・フォース効果で離れないのと同じで、≪罪英雄 クロノパギャラ≫が場をどんな条件でも離れてもマナ武装でとどまります。
また、これも≪不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー≫のシールド・フォース効果で離れないのと同じで、置き換え効果が発動した後、例で挙げている≪超次元 ライデン・ホール≫≪復活の祈祷師 ザビ・ミラ≫の能力も発動します。
例以外にも≪最強横綱ツッパリキシ≫や、≪魔刻の斬将オルゼキア≫などがあります。
海亀。 @147852369 ★NLxkesRjYe_mgE
無題さん
ご解答ありがとうございます。
久しぶりにDM初めて、PGのことをすっかり忘れてました。
そういえばそうでしたね。
助かりました!
召喚、という行為自体がそもそも手札以外からは基本的に認められない行為ですので
手札からのみ召喚が可能です
ミンメイ等のマナゾーンから召喚等が可能になるカードが場にあればマナからも召喚出来ます
質問です。
トッパ・ルピアなどの効果が《NEX》関連のカードで超戦龍覇 モルトNEXTや超戦覇龍 ガイNEXTなどのカードにも効果が付与されるのでしょうか?
中学生 ★9eJQpvsW0l_u2m
レイチェルさん有り難うございます。wikiのってました?
いろいろ調べたけど見つからなくてここにたどり着いたのですが。
申し訳ありませんでした。
Rachael @rachael ★kiz2pF6bYz_nA1
wikiのグラビティゼロの項目にも
文明無くとも召喚して良いと
そのまま直接書いてる訳ではないですが
マナコストを支払わなくても良いと
wikiにもカードテキストにも書いてあるのですよね
マナコストの支払いのルールの原則として
そのカードの持つ色を最低1つ払わないといけない
というものがありますので
それを考えれば分かると思っての発言ですが…
ルールを知っていればもちろんですし
ルールを知らずともグラビティゼロの項目からマナコストについてのページに飛べるはずですし
その辺くまなく探してみましたか?
ぷぁーい ★iPhone=DNZZj3iXng
ドンドン打つべしナウ
についての質問です。
ドラグハートウエポンを装備したクリーチャーを対象にドンドン打つべしナウを使用します。
その後、条件が満たされてドラグハートウエポンが龍解した場合、ドンドン打つべしナウの効果はどのようになりますか?
ぷぁーい ★iPhone=DNZZj3iXng
お早い返信ありがとうございます。
どうにならないということは、龍解されたクリーチャーにはドンドン打つべしナウの効果は反映されず、選択したクリーチャーのみに効果が永続されるといことでしょか?
クズ野郎 @jojo1010 ★Android=DOpIHF3T2N
>>1031
そういうことです
ドンドン打つべしナウ以外にしろ龍解したクリーチャーに効果が移ることはあり得ません
Rachael @rachael ★kiz2pF6bYz_nA1
対象しているのはクリーチャーなので効果が反映されるのは
あくまで装備しているクリーチャーであり
龍解後のクリーチャーには反映されないですけれども
移るという表現が気になったので補足しておきますが
効果の範囲内になりえる場合があるという事は補足しておきますね
ばんどー ★Android=TMkVwr9y1L
青黒ハンデス超次元を作っているのですが、超次元ゾーンの最後の枠にヴォルグサンダー(二枚目)か勝利プリンか迷ってます。あとコスト3枠クリーチャーで、ドテラバラかバトウショルダーのどちらを二枚にするかも迷ってます。何かアドバイスありましたらお願いします
くまさん
《ポレゴン》を1ターン目に出して、2ターン目に《ギフト》でコストを軽減して《ベアッサー》を1コストで召喚、そして殴って侵略《ベアフガン》なら2ターン目に《ベアフガン》を出すことは可能です。
ばんどーさん
《勝利プリン》でいいと思います。相手の攻撃の抑止が出来るのでオススメします。
にわか人類 ★iPhone=XrJj86NY6j
名も無き神人類は「ジョリー・ザ・ジョニー」の名前を選択すると「名も無き神人類 ジョリー・ザ・ジョニー」という名前になりますか?また「凶鬼33号ブースト」の公式Q&Aには完全に同じ名前でないと墓地からバトルゾーンに戻せないとありました。「名も無き神人類 ジョリー・ザ・ジョニー」を効果で墓地に送り「ジョリー・ザ・ジョニー」を戻せますか?
霧無雨奈 @bookmaker☆Zd97cb/7Bh. ★WiiU=kanV2zeQM0
>>1040
間違っていたらすいません。
>>名も無き神人類は「ジョリー・ザ・ジョニー」の名前を選択すると「名も無き神人類 ジョリー・ザ・ジョニー」という名前になりますか?
>>また「凶鬼33号ブースト」の公式Q&Aには完全に同じ名前でないと墓地からバトルゾーンに戻せないとありました。「名も無き神人類 ジョリー・ザ・ジョニー」を効果で墓地に送り「ジョリー・ザ・ジョニー」を戻せますか?
伊東須美 ★jQ5BpJNwou_mgE
相手の場に
自然 オブシディアンビ−トルが3体 クイックディフェンス装備
マナゾーンにも 1体 オブシディアンビ−トル
と大昆虫ギガマンティス、ミスト・リエスがいる状態で
自分がドープDBLボ−ダ−で
アタックし続けた場合ジャッジはどうなりますか?
・オブシディアンビ−トル
バトルに負けると自分のマナゾ−ンからオブシディアンビ−トルを出せる
・ギガマンティス
破壊された自然のクリ−チャ−をマナゾ−ンに置く
・クイックディフェンス
ブロッカ−付与のクロスギア
装備もとが破壊されると他のクリ−チャ−に無料で装備できる
・ドープDBLボ−ダ−
バトルに勝つとアンタップし相手のシ−ルド破壊&パワ−がアップ
霧無雨奈 @bookmaker☆Zd97cb/7Bh. ★WiiU=fYvEXYdeeY
>>1043
鬼羅丸のスピードアタッカー付与は鬼羅丸がバトルゾーンにいる時にのみ発動する「常在型」効果ですので、鬼羅丸がバトルゾーンから離れた時点でスピードアタッカー付与効果は無くなってしまいます。
よもぎもっち ★CeydPKQSLe_mgE
>1044さん